2008年01月09日
OperationJ・O・Y・A Ⅵ
OperationJ・O・Y・A「Hold Line!!!」
午後のD君の潜入スタイルです。

バルクスの上にLBT0290Dチェストを装着。

背面にはキャメルバッグ

D君のAKはブローバッグシステムが組み込んでありました。
撃たしてもらったのですが
これが結構面白い! 撃っててテンションが上がりますね~
ボルトにおもりを入れているらしく リコイルはハードです。
やっぱしAKは、ボルトが ガッツンガッツン動いた方がいいですね~

午後のD君の潜入スタイルです。
バルクスの上にLBT0290Dチェストを装着。
背面にはキャメルバッグ
D君のAKはブローバッグシステムが組み込んでありました。
撃たしてもらったのですが
これが結構面白い! 撃っててテンションが上がりますね~
ボルトにおもりを入れているらしく リコイルはハードです。
やっぱしAKは、ボルトが ガッツンガッツン動いた方がいいですね~
Posted by たまちゃん at
00:32
│Comments(0)
2008年01月08日
OperationJ・O・Y・A Ⅴ
Operation Desert Snow
ここに集まった特殊ユニットで
午後からは大好きな潜入スタイルで統一しました。
京都組みは、バルクスを基本に組んでみました。
2001年のアフガンのイメージです。
この装備は、旧BHI製のHハーネスにこれまた旧BHのポーチと
後ろのブットパックは初期?LBTです。
製造年月日は95年ぐらいのようです。
見て判るように 肩の部分に重量等を軽減させる個人カスタムが施されています。
後ろのバックパックは後付したものですが これもLBTの初期?
(ラベルが白色)です。SEAL隊員からの放出のようで
後ろに前使用者の名前 バッグの下のフレアーを止めるゴムループは
一箇所切断さたりと 個人カスタムして有ります。
かの映画のように無線機を裸で背負ってみました。
一昔はこんなスタイルも有ったかも知れませんが
今では無線機の保護もあり バッグに入れているでしょうね。
結構 このスタイル好きで 93年~00年のラジオマンはいつもこれですね~
小粋なポイントとしてはハンドセットにナイロンでカバーですね。
実際の兵隊さんもしているよ と教えて頂いたのですが(米軍かはわかりません)
このあたりの防水を気にするところなんかから海軍をイメージしたりして・・・・
Posted by たまちゃん at
00:23
│Comments(0)
2008年01月07日
OperationJ・O・Y・A Ⅳ
御覧いただき
ありがとう御座います。
L隊員です~
D君と合わせたMLCSです。
設定年月日は・・・ 今回は2007年ってことで・・・
ま~ なんでもありですね。2007だったら。
と・・・今回このMBSSのプレートキャリアのバックルが
2003年製って事が判明しました。 と 言う事は2003年以降に
実戦をくぐりぬけて来たって事ですね・・・と妄想しました。
この装備での狙い所は2002年辺りなのでよしとしましょう。
2002年当時 黒のオークレイグローブを使っていたようなので
今回投入しました。結構タイトな作りで 手の小さい私にもピッタリでした。
後ろは、変更は無しです。
今度はSEALの潜入スタイルに挑戦したいですね。
Operation 「Hold Line!!」
Posted by たまちゃん at
00:00
2008年01月06日
OperationJ・O・Y・A Ⅲ
D君の装備です。
午前中はMLCSで揃えよう!と 言う事になりました。
そそくさとセッティング。
イメージは、SEALです。
D君の目指すおっさんは このおっちゃんのイメージですね?
所属は陸寄りだと思うのですが
井出達が 渋い! こんなに立派なお髭は そうそう作れない・・・↓

なんだか キメのポーズも似ていますね~
その気持ち! 判りますよ~~~~
ウイルコックスに2000 そしてやんちゃかぶり
作戦が終了するとヘルメットをポイッと捨てて
キップ姿になります。
ハイドレーションも決まっていますね~
Posted by たまちゃん at
00:18
2008年01月05日
OperationJ・O・Y・A Ⅱ
Operation Desert Snow 作戦での
京都組みの装備を紹介いたします。
J君

デルタをイメージした装備です。
参考のおっちゃんは、この人達のようですね↓

ハンドガンはもちガバのビッカーズカスタム
M4も陸軍特殊部隊の特色あるカスタムを参考にイジッテ有ります。
このM4に関してはまたレボートしたいですね~

陸軍特殊部隊の認識番号でZから始まる物はデルタとの線が色濃いと判断。
この番号をチョイスしたとの事です。
事実 かの有名な兄弟をぶち込みに行った時の部隊のおっさんの中に
この番号がありました。

旧型のバラクレイト製のプレキャリの上から
AWSのチェスト。くたくたの感じがいいですね。
それらを盛り上げる小物もいいですね。
今はカマーバンド付きのモデルを使っているのかなぁ?
ソマリアの時も動き重視のスタイルでしたから
いまもこのタイプのプレキャリだとしても
不思議は無いですよね。

特色のあるヘルメット。彼らは空の人と一緒に行動する事が多いからか
その人達のヘルメットとよく似ていますね。
かっこいいな~~~~

OperationJ・O・Y・A「Hold Line!!!」
京都組みの装備を紹介いたします。
J君
デルタをイメージした装備です。
参考のおっちゃんは、この人達のようですね↓

ハンドガンはもちガバのビッカーズカスタム
M4も陸軍特殊部隊の特色あるカスタムを参考にイジッテ有ります。
このM4に関してはまたレボートしたいですね~
陸軍特殊部隊の認識番号でZから始まる物はデルタとの線が色濃いと判断。
この番号をチョイスしたとの事です。
事実 かの有名な兄弟をぶち込みに行った時の部隊のおっさんの中に
この番号がありました。
旧型のバラクレイト製のプレキャリの上から
AWSのチェスト。くたくたの感じがいいですね。
それらを盛り上げる小物もいいですね。
今はカマーバンド付きのモデルを使っているのかなぁ?
ソマリアの時も動き重視のスタイルでしたから
いまもこのタイプのプレキャリだとしても
不思議は無いですよね。
特色のあるヘルメット。彼らは空の人と一緒に行動する事が多いからか
その人達のヘルメットとよく似ていますね。
かっこいいな~~~~
OperationJ・O・Y・A「Hold Line!!!」
Posted by たまちゃん at
15:15
2008年01月04日
OperationJ・O・Y・A「Hold Line!!!」
「Hold Line!!!」
ここ 北勢フィールドに怒号がなる!
今回我々京都組みは、
北勢フィールドにお邪魔致しました。
久し振りに再会を果たしたみんなと
楽しく遊びました。
各隊員 それぞれ思い思いの装備を着て
楽しみました。
今回は潜入・偵察スタイルが主流となっております。
追々 各隊員の装備等を紹介いたします。
まずは みんなと記念撮影

M氏と↓記念撮影!

今回 京都組みは
バルクスをテーマに 装備をチョイスしてみました。


各隊員の詳細は 後はのちほど。
フィールドマスター 地元の皆さん
暖かく迎えて頂きまして ありがとう御座いました。
平坦であるが 起伏にとんだ地形で
とっても楽しくゲームできました。
またどうぞよろしくお願いいたします。
京都組み
ここ 北勢フィールドに怒号がなる!
今回我々京都組みは、
北勢フィールドにお邪魔致しました。
久し振りに再会を果たしたみんなと
楽しく遊びました。
各隊員 それぞれ思い思いの装備を着て
楽しみました。
今回は潜入・偵察スタイルが主流となっております。
追々 各隊員の装備等を紹介いたします。
まずは みんなと記念撮影
M氏と↓記念撮影!
今回 京都組みは
バルクスをテーマに 装備をチョイスしてみました。
各隊員の詳細は 後はのちほど。
フィールドマスター 地元の皆さん
暖かく迎えて頂きまして ありがとう御座いました。
平坦であるが 起伏にとんだ地形で
とっても楽しくゲームできました。
またどうぞよろしくお願いいたします。
京都組み
Posted by たまちゃん at
02:32
│Comments(2)