2021年02月24日
EAGLE製のSOMAVでないSOMAV
こんにちわー
今日は、SEALs放出と言う事で購入しました

EAGLE製のSOMAVでは無いSOMAVをご覧いただきます。
と言いますのもイーグルのラベルは無く・・・・、
製作はファステックスから1989年以降と思われます。
一度先輩に製造テーラーを聞いたのですが、忘れちゃいました。。。
昔、リスクコントロールさんだっけ? カタログ見て、パネルを使用用途に合わせて変えられるシステムって
説明に、かっこいい と心躍らせたものでした。
で、今回、兵隊さんと共に激しい訓練をくぐり抜けてきたであろう SOMAVちゃんをご紹介します。

今回、パネルはMP5用にしました。 左右に横向けに入ります。フックもベルクロじゃ無いですね。
サイレントフックとか言うやつですね。
パネルは、あと、M4用とM14用、ショットガン用、が一緒に届きました。また次回紹介したいと思います。


このSOMAVは背中にMX300Rのポーチがとりつけてありました。そこからスロートマイクが繋がってます。
300R・・・・憧れましたよねぇ・・・

SOMAVのファステックスです。89年製です。

レッグは僕が取り付けました。オリジナルは上のSOMAVの状態です。
ウッドランドの色合いが素敵だなぁ。
このレッグも気に入ってます。American Body Armor製です。アーマーで有名ですね。

American Body Armorの黒のベストも所持してましたが、
めちゃくちゃ臭くて・・・・ 売っちゃいました・・・

これ、裏がメッシュになってるんですよ。なんかいいな。

このレッグも1989年製ですね。


ホルスターもAmerican Body Armorで、揃えました。
キャンティーンも古めのブラックホークにしてみました。

昔のブラックホークって、ショッカーみたいでかっこいいですね。
ご覧頂き ありがとうございました。
でわわ。。。。
今日は、SEALs放出と言う事で購入しました
EAGLE製のSOMAVでは無いSOMAVをご覧いただきます。
と言いますのもイーグルのラベルは無く・・・・、
製作はファステックスから1989年以降と思われます。
一度先輩に製造テーラーを聞いたのですが、忘れちゃいました。。。
昔、リスクコントロールさんだっけ? カタログ見て、パネルを使用用途に合わせて変えられるシステムって
説明に、かっこいい と心躍らせたものでした。
で、今回、兵隊さんと共に激しい訓練をくぐり抜けてきたであろう SOMAVちゃんをご紹介します。
今回、パネルはMP5用にしました。 左右に横向けに入ります。フックもベルクロじゃ無いですね。
サイレントフックとか言うやつですね。
パネルは、あと、M4用とM14用、ショットガン用、が一緒に届きました。また次回紹介したいと思います。
このSOMAVは背中にMX300Rのポーチがとりつけてありました。そこからスロートマイクが繋がってます。
300R・・・・憧れましたよねぇ・・・
SOMAVのファステックスです。89年製です。
レッグは僕が取り付けました。オリジナルは上のSOMAVの状態です。
ウッドランドの色合いが素敵だなぁ。
このレッグも気に入ってます。American Body Armor製です。アーマーで有名ですね。
American Body Armorの黒のベストも所持してましたが、
めちゃくちゃ臭くて・・・・ 売っちゃいました・・・
これ、裏がメッシュになってるんですよ。なんかいいな。
このレッグも1989年製ですね。
ホルスターもAmerican Body Armorで、揃えました。
キャンティーンも古めのブラックホークにしてみました。
昔のブラックホークって、ショッカーみたいでかっこいいですね。
ご覧頂き ありがとうございました。
でわわ。。。。
2021年02月21日
KAC MP5 RIS&初期刻印MOUNT
RISとマウントを連結した状態です↑
こちらが今回支給されたMP5用のRISです。なぜRISだろうと思われる理由は、裏の刻印が1998年になっていますので、
98年当時は、ナイツのレイルシステムをRISと言ってたと記憶しています。
98年当時にすでにRASが製造されていたのかもしれません・・・が。
中南米部に
RISかRASか。。。 どちらに? します?
中南米部の問いに、迷わず98年製造のRISで
お願いしますと、メールしました。
しかし、一点問題が・・・
今回アレハンドロと同じタイプのナイツのマウントを
使いたいと中南米部に打診した所、1998年製のナイツMP5RISにはマウントを取り付ける穴が開いていない、とのことでした。
マジッ と思いました。
調べると、アレハンドロは、ナイツのMP5 RASを使ってますね。

ボトムレイルのサイドに白の刻印で ナイツアーマメント ベロービーチ 電話番号 が書かれていますね。
僕に支給された98年のRISには一切ボトムレイルに刻印はありません。
画像で調べると、RASにはマウントを取り付ける用の穴が開いてますね。最初から。
ですので1998年では、まだマウントは開発されてなかったと考えられますね。
送られた、マウントの取り説を見ると、日付が2000年1月になっています。

RASの発売は2000年になってからでしょうか・・・
マウントの取り説にはMP5のRAS(PN97198)に使えって書いてあるので穴もあいてたんでしょうね。。。きっと。。。
どちらにせよ98年製造RISを使うには、加工が必要です。
相談した所、穴をあけてくれるとの事です。
助かりました。
これで、レイルに専用マウントが取り付け可能になりました。
中南米部に無理言ってマウントもアレハンドロと同じの旧刻印にしてもらいました。

なぜか、レハンドロは刻印辺りを黒くしてますね。なんでだろ?
でも彼と同じ刻印が入手出来てよかったです。レイルが98年ですので、それに合わせられます。


作品の中の使用銃として紹介されてます画像ですが、劇中の銃とロアフレームが違いますね。
マウントは旧刻印ですね。
どちらをチョイスするかは好みですね。
いや~ このMP5
スケルトンの感じがカッコいいですね~
ご覧頂き、ありがとう御座います。
次回は、銃との合体です。 でわわ~
2021年02月15日
まだ、国境辺りをうろついてます その2
まだまだ 国境あたりをうろついてます・・・
で、今回はメインのウエポンです!!!!
ご存知のMP5ですね

やっぱり MP5 に始まって、色々目移りするけど
MP5に、かえってくるんですよね~
やっぱり カッコええですねぇ
古くは、映画ネイビー・シールズでチャーリーシーンのMP5SDに惚れ込み
アルカトラズ島では、海兵隊と戦ったり、
沈黙の戦艦のセガール先生のクロスファイヤー撃ちのPDWに「さすが!!!先生!!!!」と唸ったものです。。。。
いや~ 先生 シュッ としてたな~
先生!!!! 先生が手馴れた手付きで操作するサットコムに憧れて、僕も買いましたよ!!! サツトコムを~
それも 不動品を~「汗」
あ、ちよっと 横道にそれましたね。。。。
ちよっと余談ですが、上のカットは右で構えていらっしゃるんですが、
左で構えていらっしゃるカットもあるんですね。。。

映画ですので、いろんなカットを撮るんですね。
劇中では右ですね。。。

ちなみにビックリする事に、交戦が終わって車両に飛び乗る前のカットから
いきなり銃がMP5SDに変わるんです。

手違いってことはないでしょうし・・・ 何か大人の事情でしょうか・・・
よく見ると、ドットサイトを ビニールテープか何かでぐるぐる巻きにして留めてあるんですよ。
突然ナイツ仕様のMP5が使用禁止になったんでしょうか?
でも、車両に飛び乗る前のカットでは、カッコいいナイツ仕様に戻るんですよ。

いや~ かっちょいいぜ!!!! アレハンドロ!!!!!
今回のあそびが、この部隊に入れさせてもらう妄想なので,僕がチョイスするウエポンは、
アレハンドロが使うMP5ナイツ仕様です!!!!
そして、重要部品のナイツのMP5用レイルと専用マウントが中南米部から支給されましたー
ありがとうございますー。
ご覧頂ありがとうございます。
国境を越えられるのはまだまだ先のようです!!!!
でわわ~
2021年02月12日
まだ、国境辺りをうろついてます
今更。。。シカリオって思われるかも、
しれませんね。。。
2015年の作品なのでもう6年前ですね・・・
大好きな作品なので何度も見返すんですが,,,
2作目よりも1作目の方が、内容は好きですね。
何だか不気味な登場のおっちゃんをケイトの目を通して彼を理解していくんです・・・
小型ジェットの中で「見ているだけでいい・・・」ってアレハンドロが言ってましたね。
内心「はい・・・」って答えてた自分がいました(笑)
不気味な、眠たい目のおっちゃんはヤバイ!!!
って教えてもらったことがあります。
アレハンドロも眠たい目をしてますね~

渋い ですね。

今回、自分がシカリオ部隊に編入されたら?っていつもの妄想して遊んでます。
眠たい目のおっちゃんのファンの僕としては、アレハンドロの装備に近付けたいですね。
今日は、セカンダリーウェポンを妄想してみました。
アレハンドロ、トンネルを抜けるところはクロッグ17なんですが(グロックも好きです)
目的地の屋敷に突入する時はMk23なんです。

二挺拳銃やん!!! やるな!!!アレハンドロ!!!!
ちゃんとレッグにグロッグが挿してありますね。
トンネルを抜けるまでは良く見るとMk23が、胸に挿してありますね。

僕がフェイスマスク被るとモジモジ君になるのに、彼はやっぱり渋渋ですね!!!!
まあ、ぼくは拳銃は一丁でいいので
こいつをチョイスしました!!!

基本 SEALsファンですので・・・ 実のところ、タナカワークスからサイレンサー対応のバレルが
出るって目にしたもので・・・ その時に自分が敵アジトに持ってくならコレかなぁと思いました。
僕はライトを取り付けたいので付けて見ました。
これモデルガンなんですが、ちよっとライトがきつかったですね。ですので仕方ないので
レイルを少し削りましたよ~ 嫌だったけどぉ
彼はメインのウエポンにもライトはつけてませんね。イランのかな?
まー でも、
サイレンサー付きの銃って、撃った後に
カートリッジの地面に落ちる音が良く聞こえるのがいいなぁ。
ゼロダークでもビンラディンの屋敷でサイレンサー付きの416を撃った時はカートの音が響いてましたね。
かっこいい!!!!
余談でした。
ご覧頂ありがとうございまする でわわ~
しれませんね。。。
2015年の作品なのでもう6年前ですね・・・
大好きな作品なので何度も見返すんですが,,,
2作目よりも1作目の方が、内容は好きですね。
何だか不気味な登場のおっちゃんをケイトの目を通して彼を理解していくんです・・・
小型ジェットの中で「見ているだけでいい・・・」ってアレハンドロが言ってましたね。
内心「はい・・・」って答えてた自分がいました(笑)
不気味な、眠たい目のおっちゃんはヤバイ!!!
って教えてもらったことがあります。
アレハンドロも眠たい目をしてますね~

渋い ですね。

今回、自分がシカリオ部隊に編入されたら?っていつもの妄想して遊んでます。
眠たい目のおっちゃんのファンの僕としては、アレハンドロの装備に近付けたいですね。
今日は、セカンダリーウェポンを妄想してみました。
アレハンドロ、トンネルを抜けるところはクロッグ17なんですが(グロックも好きです)
目的地の屋敷に突入する時はMk23なんです。

二挺拳銃やん!!! やるな!!!アレハンドロ!!!!
ちゃんとレッグにグロッグが挿してありますね。
トンネルを抜けるまでは良く見るとMk23が、胸に挿してありますね。

僕がフェイスマスク被るとモジモジ君になるのに、彼はやっぱり渋渋ですね!!!!
まあ、ぼくは拳銃は一丁でいいので
こいつをチョイスしました!!!
基本 SEALsファンですので・・・ 実のところ、タナカワークスからサイレンサー対応のバレルが
出るって目にしたもので・・・ その時に自分が敵アジトに持ってくならコレかなぁと思いました。
僕はライトを取り付けたいので付けて見ました。
これモデルガンなんですが、ちよっとライトがきつかったですね。ですので仕方ないので
レイルを少し削りましたよ~ 嫌だったけどぉ
彼はメインのウエポンにもライトはつけてませんね。イランのかな?
まー でも、
サイレンサー付きの銃って、撃った後に
カートリッジの地面に落ちる音が良く聞こえるのがいいなぁ。
ゼロダークでもビンラディンの屋敷でサイレンサー付きの416を撃った時はカートの音が響いてましたね。
かっこいい!!!!
余談でした。
ご覧頂ありがとうございまする でわわ~
Posted by たまちゃん at
21:27
│Comments(1)
2021年02月11日
憧れのデルタチェスト
憧れたものです。 このペラペラのチェストに・・・
もう。たぶん20数年前製作されたであろう装備ですが
長く隊員に使われましたね。


独特の迷彩カラーが今となっては新鮮ですね。

色んな所にハトメがあいてますね。

PRCが手元に無かったので
セイバーを入れてみました。

こんなところにもハトメが・・・・

ご覧頂ありがとうございましたー
でわわー
もう。たぶん20数年前製作されたであろう装備ですが
長く隊員に使われましたね。


独特の迷彩カラーが今となっては新鮮ですね。

色んな所にハトメがあいてますね。

PRCが手元に無かったので
セイバーを入れてみました。

こんなところにもハトメが・・・・

ご覧頂ありがとうございましたー
でわわー